まさの小部屋Ⅱ
コラム
2025年4月末
エナガ
雛は孵って居ても
姿 嘴・顔は見えない
親鳥はセッセと
雛の処に餌運び
パッと飛び去る
2025年5月
雛の嘴・頭が見える
巣穴から顔を出し
餌くれーのポーズ
巣立ちは近い
朝巣立ちして近くの
枝に集合してる
上の枝と下の枝
上の雛も下の枝に
集合すくなくとも
8羽は居るようだ
暫くすると少し離れ
た場所に移動
ここに見えるのは
雛と思う。
8羽は確認できた
纏まり始めた
全部で 9羽
暫くする移動する子
が増えて纏まった
姿確認出来たのは
自分はこれが最後
巣の中に沢山居た
ものですね。
親も、サポートの鳥
一羽3羽で順番に餌与えたと思う。
ご苦労さまです。
違う場所で見た雛
*尾羽はまだ短い
*瞼が赤く見える
*嘴の先が乳白色
に見える
親に餌をおねだり
鳴く姿 親は声で
場所確認出来る
観ていると
2~30m位は飛翔
出来る
頑張って大きくなっ
てください。
2023年4月
令和5年
エナガ
雛の集団
親鳥は雛の下方に
来ているのですが
気が付いていない
親鳥はさっと上がり
餌を与える
小枝を上手いこと
利用している
雛たち顔の向きは
そちらに親が居るの
親は少し下方だよ
気が付いた雛達は
大きく口開けて
ちょうだい・・・
他の雛も欲しぃ~
はい、次回ですよ
雛の前を通過でも
口は開けてる
食べない事にはね
今度は親二羽が
右端重視
徐々に一羽ずつ
離れていった。
自分で餌を採れる
ようになるまには
もう少し時間掛かり
親の助けにより成長
していく。
2011年4月
巣材採取
片方の雛は顔出し
ながら寝てます
嘴 黄色い
親鳥は餌採りに
頑張ってます
この兄弟は3羽?
時には巣から落ちる
子も居ます。
小家族の雛も
居ました。
雛が居るからと
見ていても待っても
横に並ぶ
タイミングは難しい
雛団子が見たい
というのはこちらの
勝手な願いですね
皆が全員が揃って
成長してくれる事
願っています。
野鳥に戻る
エナガ
*** ここからは 以前の写真です。 ***
*** もう少し以前の写真 ***