コラム

   

index










2025年5月









エナガ


エナガの巣立ち
の時期です。

別ホルダーに
纏めてみました。
良かったら観て
ください。











2025年3月










クイナ





別ファイルが有りま
すクリックでジャンプ
します。















ニシオジロビタキ








コブシの花咲く
枝に来てくれました

ニシオジロビタキ
別ホルダーに
ジャンプします














2025年2月






シマエナガ



シマエナガ別の
ホルダ
ーにジャンプ
します


道東の旅で見た鳥
ダイジェスト版に
ジャンプします















アカハジロ♂





























観る角度により
頬が膨らんで見える


別のホルダーにも
アップしました。
クリックでジャンプ

します。























2024年12月


コオリガモ♀

若い個体と思う




















羽ばたき

一年目冬なんで
しょうね



別ホルダーにも
アップしました。
良かったらみて
下さい。




























ルリビタキ♂若

今期初めての出会
いは若様でした
















2024年11月









シジュウカラガン

別ホルダーにも
アップして有ります























2024年9月





コウノトリ






















三羽揃いは難しい
二羽接近は何回か
は有りました。


別のホルダーにも
アップしています。




















ムナグロ

今年は別の場所
でも見ました。

胸が黒くないハイ
この時期換羽して
冬羽移行、でも♂
ではないようですが


別のホルダーにも
アップしました。














チュウシャクシギ











別ホルダーにも
アップして有ります


















アオゲラ♀
ミズキの木 実を
食べに来ました






別のホルダーにも
アップしました
























ノビタキ♀




ウドの実を食べに






















ノビタキ♂
周りはウドの実
黒い粒状のもの

別ホルダーにも
アップして有ります
良かった見て下さい





















2024年7月




ワライカモメ


別のホルダーにも
アップしました。




























ブロンズトキ


























ブロンズトキ

別のホルダーにも
アップしました



















2024年5月



コルリ




別のホルダーにも
少しUPしました





















ヤマドリ♂

絶滅危惧種だそう
です。




別ホルダーにも
アップしました



















2024年4月
キビタキ♂

この子が見れると
春は進んでる
と感じます。
























セグロセキレイ

親鳥






























セグロセキレイ雛

今年生まれた子
まだ自分で餌採り
出来なかった。



























コホオアカ

初めて見ました





別のホルダーにも
UPしました



















2024年3月




アカハジロ♀




別ファイルにも
有ります。























ハチジョウツグミ



別ファイルにもUP
してあります





















ノハラツグミ





別ファイルにもUP
しました。















2024年2月






シノリガモ♂若鳥





別ファイルにも
アップして有ります























ウスハヤブサ

別ホルダーに纏め
てみました。
見て下さい。












2024年1月












クロヅル2羽前後
マナヅル若 中央





















飛翔中
前上下クロヅル
後方マナヅル若


別ファイルにも
アップしてます

良かったら見て
ください。


















ハクガン





久しぶりで見ました

別ファイルにアップ
しています。



















2024年 1月





ルリビタキ♂

散歩の途中で
見ました。

















2023年12月








オオマシコ♂

実を食べていました
























頭 喉の白色毛が
綺麗です




























ヨシガモ♂・♀
























シベリアジュリン

別ホルダーにも
アップしました。





























クロツラヘラサギ




















 若鳥二羽でした




別のホルダーにも
アップしました。

良かったら見て
下さい。















2023年11月






イスカ♂、♀























サバクヒタキ


別のホルダーにも
アップしてあります

良かったら見て
下さい。






















今回は海で無い
場所での出会い
でした。

 コクガンの
サブファイルに移動


します。
























コノドジロムシクイ

迷鳥の珍鳥と
言われています



















小柄な鳥さんで
草の中とかに居て
探す、見るのに
大変でした。

別ファイルにも
アップしました。

良かったら見て
下さい。




















キビタキ♀
ミズキの実を食べに

別ホルダーに
もう少しアップして
あります。
良かったら見て
下さい。
























キビタキ雄も別の
ホルダーにアップ
してみました
ので
良かったら見て
下さい。
















2023年9月






コサギ
タシギ




























アマサギ

中央です




























アオアシシギ
























オグロシギ

別のホルダーにも
アップして有ります
良かったら見て
ください。





















2023年9月







キビタキ♂

来た場所が良くない
周りはまだ熟して
居ないです。
























アオゲラ
メスのようですね

手前の白い花は
百日紅(サルスベリ)














2023年8月







ヤブサメ

漢字では
流鏑馬 ではなくて
「 藪鮫 」と書く
そうです

確かに地面近くで
見る事が多い気が
します。
別フォルダーにも
アップしてあります。
























2023年7月



ノビタキ♂


























ノビタキ♀

今年も高原で見て
来ました。




















2023年6月

マダラチュウヒ♂





頭、翼端は黒い

他は 白いので
目立つ






















背の模様も人気

錨 面白い



別ホルダーにも
アップしています

良かったら見て
下さい。












2023.4月




コマドリ

木の幹で囀る




コマドリは別の
ホルダーにも
有ります。















2023.4月




ツバメチドリ

今回は比較的
鳥さんまでの距離
近かったです。


ツバメチドリ

別のホルダーにも
アップして有ります









2023.4月


オガワコマドリ

夏羽になって
います。


オガワコマドリ
以前は2006年に
見てます。
久しぶりに見ました


オガワコマドリ
別のホルダにも
有ります。

クリックでジャンプ
します。










2023.4月



 エナガ

俗に言うエナガ
ダンゴに会えた。


親が近くに来た
気配感ずると口を
開いて餌をねだる

エナガの集まりは
別のホルダーにも
アップして有ります















2023.4.13


シマアジ♂・雌

四羽居ました
雄・雌2羽
二つがいと思う


北に帰る前の
暫しの休憩かな

他のホルダーに
もう少し纏めました














2023年3月19日




キバラガラ と桜
桜の枝にとまる

別の処(木)では
囀りしていた

キバラガラ他の
ホルダーにアップ

してあります。
良かったら見て
下さい。
















2023年3月9日









チャガシラカモメ

翼上の状態




















翼下がった状態
初列風切先端の
黒色・白斑が特徴
 冬羽



別のホルダーに
チャガシラカモメ
纏めてみました。

良かったらそちらも
見てください。

















2023年2月






ヒメカモメ

ウミネコの後方
にいます











前方に居ます


拡大してみました
中央の小柄な子が
ヒメカモメです。


別のホルダーに
纏めて見ました
良かったら見て
ください。























オオホシハジロ♀


ホシハジロも居た
近くに居ると注意
しないと間違いそう



















左側 奥が
オオホシハジロ♀

その手前が
ホシハジロ♀

別のホルダーにも
アップしてあります
良かったら見て
下さい。















2023.1月






マガン
一羽が居ました。


水面も泳ぐのは
スーイスイ























脚 ヒレは大きい

マガンは別の場所
ホルダーに有ります
良かったら見て
下さい


















カナダヅル♂






鳥さんとの距離を
保ちました。

久しぶりに見た
カナダヅルです。













飛翔の姿





別のホルダーに
もう少しアップして
あります。


良かったら見て
くさだい。













2022.12月










メジロガモ♂

令和4年の絞め
鳥見です
















メジロガモ♂
羽ばたき




この場所以外の
ホルダー
メジロガモR4
にも有ります

良かったら見て
下さい


























ヒメハジロ♂






















飛翔もします
もう少し多くの写真
別ファイルにUP
しました。
そちらも見て下さい



















2022.11月





アカガシラサギ

夏羽から冬羽に
移行中

魚が主食らしい

























飛翔している姿
翼は白色ですね

別ホルダーに
もう少し有ります
良かったら見て
ください















2022年11月








メジロガモ♀

メスは初めてです



















雲の反射で水面が
光り撮りにくかった
見た時間は1時間
も無い

別ホルダーに
♂と共に纏めて
見ました。


良かった見て下さい





















2022.10
 令和4年

ミサゴ





















狩りに飛び込んだ
ものの捉える事は
出来なかった

背景の
セイタカアワダチソウ
近くを飛翔

 ミサゴは別ファイル
にも有ります
良かったら
見てください




















草陰から出ようか
どうしようかと
考えてます。

可愛いですね。

ノゴマ別ファイル
もアップしてます。

良かったそちらも
見てください。














 カッコウ 若



尾羽広げて
人ならば
ストレッチ

少し警戒感が
薄らいでます

カメラマンは
自分だけですから





















後頭部の白斑が
見れます
これにより判別
しました。

カッコウ 別の
ファイルにジャンプ













2022年9月



ヒヨドリ

見えているのは
雛2羽です



親と雛

餌貰ってる



ヒヨドリは別の
場所に
UPしてます


















 2022.7
 R4年7月





 オオハム






















オオハム
夏羽


運良く見ることが
出来ました。

オオハムホルダー
にジャンプ














 6月



カルガモの親子
少し遅い巣立ち
と思いますが
元気に親の元
ついていました



















6月



サシバ

別のホルダーに
もう少しアップして
あります。
良かったら見て
下さい。

























ハチクマ

静かに葉陰で
様子伺う
ハチクマにジャンプ
























アカショウビン

遠方に行かなくても
見ること出来ました
見れる条件は良く
は有りませんでした






















オオルリ
動かないと
置物みたい

オオルリ纏め
ジャンプします











R4年 5月













初見・初撮り

ヤイロチョウ

別のホルダー
少しアップして
みました。


















ミゾゴイ
久しぶりに見ました









ミゾゴイにジャンプ
します



















R4.4月






姿は地味な感じ

ミソサザイ に
ジャンプします




















コマドリ♂

連休前に見る
事が出来ました

コマドリにジャンプ
します。
























コムクドリ雌

この場所は桜花
残ってました
























コムクドリ雄





様子はコムクドリ
のホルダーに
ジャンプ


















4月





カワガラス
今年は久しぶり
に見に行きました

カワガラスの
纏めのホルダー
にジャンプ










令和4年3月






ケアシノスリ

菜の花の咲く処に
来てくれました



ケアシノスリ3
ジャンプします


















ヤツガシラ

久しぶりに近場で
見れました

ヤツガシラ2纏め
ホルダーにジャンプ


























ヒクイナ




























ヒクイナ
餌探しの最中


ヒクイナの
ホルダーにジャンプ
























ホオジロガモ♂♀

雄と雌 仲良し




















ホオジロガモ♀

このグループは
♀雌だけでした。


ホオジロガモ
纏めてあります
良かったらそちらも
見てください





















ミコアイサのペア

ミコアイサ別の処
にもアップしました
良かったら見て
下さい。














 2022.1
 令和4年1月






チュウヒ大陸型
通称:
 ズグロチュウヒ
と言われる鳥さん
見てきました

頭は黒いような
そうでも無いような


























 タゲリ
今年も見れました

タゲリ にジャンプ























ベニマシコ♂

小枝の邪魔
しない処に上がる
のを待ちました。














ホシムクドリ
ムクドリの集団に
混ざっていました。




木にも飛んで行き
暫し、休憩

 クリックで
 ホシムクドリ に
 ジャンプします。


















2021.12





ソリハシセイタカシギ
3羽居ました




















夕方、太陽光線
受けた鳥さん赤み
おびてました。

ソリハシセイタカシギ
その2 にジャンプ



 追加、その3
 も作りました





























ロクショウヒタキ
に会えました。
(二回目)



























割とスッキリした
ツルのところに
来てくれました。


ロクショウヒタキ2
まとめました。























アカアシカツオドリ

 前編 にジャンプ

























アカアシカツオドリ

飛び立ちました

 後編 にジャンプ




















オオタカ

別のホルダーに
纏めて見ました。
オオタカ クリック
でジャンプします。




















ミサゴ(右)と
アオサギ(左)

 ミサゴは別の
ホルダーに
アップしました。





















オオソリハシシギ


何かを咥えて


ススーと飲み込む

雌かな?





















こちらの集団
鵜・アオサギ・
カモメ

その中、中央に
アカアシカツオドリ











カモメ達と似ている
と言えばそう

でも脚の色
嘴の色、体格が
違う


カモメの居なくなった時

珍しい鳥さん
初見・初撮り

別のホルダーに
多くUPしました。

アカアシカツオドリ
















 10月










オジロトウネン



























オジロトウネン

尾の白さ見えますか





















セイタカシギ と
ツルシギ






二羽の脚が赤く
見えます





















ダイサギが飛来


ダイサギは流石に
大きい


















2021.9









ツミの親子
雛は6羽居た






















シロエリオオハム























ヤマドリ♂





























 コミミズク












野鳥 トップページ
に戻る

       野鳥の部屋