まさの小部屋Ⅱ
コラム
index
風景・花主体の頁
2025年3月
金のなる木
今年はこの三輪
のみの開花でした
花中心に撮影
淡いピンク色
小さな花です
2024年12月8日
土星食が見えた
土星を撮影は初め
てです。
不慣れなサブカメラ
で撮影しました。
2024年10月
ホシホウジャク
蜂ではなく蛾の仲間
だそうです
別のホルダーにも
多くUPしました。
2024年7月
東海道新幹線
ドクターイエローを
みました。
別ホルダーにも
アップしました。
クリックでジャンプ
します。
2024年1月
30日
梅の花が咲いて
いました。
品種「 冬至 」
こちらも梅、
「 錦光 」です
春が来ましたと
言う感じですね
2023年10月
19日
築地大橋 緑色
ライトアップ
都立公園開園
150周年記念
事業
別のホルダーへ
ジャンプします
2023年11月1日
欄干が赤色に
ライトアップ
児童虐待防止推進
月間オレンジリボン
欄干がオレンジ色
別のホルダーへ
ジャンプします
2023年8月
オオセイボウ
オミナエシの花が
好きのようでした。
別のホルダーにも
有りますので
良かったらそちらも
見てください。
2023年7月
カサブランカ
自宅で数年ぶりに
咲きました。
蕾で見えるのは
翌日開花
カマキリの若
よく来てくれました
2023年6月
ねむの木の花と
ジャコウアゲハ
花の多いところに
花が少ないと
ジャコウアゲハが
目立つ
二頭が接近でも
片方は蜜を吸うのに
懸命になっている
クガイソウにも
こちらは見やすい
023年4月4日
東京湾船上から
品川埠頭辺りかな
レインボーブリッジ
が見えてきました
ビルの陰に東京
タワーの頭が少し
見えてます
レインボーブリッジ
下から見えた
東京タワー
2022.11.08
皆既月食
天王星食
が見れました。
月食が始まって
います
月食は大分進み
月の上部がまだ
太陽の光届いて
居ます。
太陽の光が直接
届いて居ない部分
を撮影してみました
皆既月食に
なりました
左下の星が天王星
まだ 月と大分
離れています。
プレアデス6星団
( スバル )
輝きの違う少し
明るく肉眼でも
見えた星でした。
6個解りますかね
星座ソフトから
プレアデス
もう少しで月の
裏側に入りそう
です。
月食は左側から
太陽の光指し始め
私には天王星が
月から抜けたとこは
確認撮影
出来ませんでした
別ファイルに
纏めて見ました
良かったらそちらを
見てください。
2022.10
イタチです
川で堤防の保護
ブロックの上を
ピョンピョンと跳び
跳ねてきました。
何か獲物?魚かな
結構大きく見えます
様子見のポーズ
ネコ目だそうです
イヌ亜目クマ下目
イタチ科イタチ属
だそうです。
丸い鼻とかで
可愛いです。
獰猛らしいですね。
2022.7.27
虹
午前4:48分
窓の外に虹が
急いでベランダに
出て撮影 南西
細かい雨降り
カメラ OLYMPUS
2022.6
サボテン
15年ぶりに開花
露地物
蜂さん蜜吸に
来てました。
4月
チューリップ
いろんな種類
花の色も多い
紫の花は
ムスカリ
球根だそうです。
チューリップが
綺麗に見えます
どこかしこに
色々の花
池の水に赤色が
写ってますが
目立たない
チューリップと桜
赤色は
ヒーレンバレスター
と思いますが
令和4年3月25日
プロ野球の開会
併せて
ブルーインパルス
の飛行がありました
先頭は1番機2名
2列目2・3号機
3列目5・4・6号機
画面上部から
丸い屋根が
西武ドームです
西武ドームを回る
感じで旋回
林の下は多摩湖
湖水です。
11月
秋も深まりつつ
紅葉も綺麗に
なってきました
銀杏並木も
色よくなりました
銀杏がポタポタ
落ちてきました
2021年9月
トケイソウ
時計に似ている
彼岸花
白と赤
お彼岸ですね。
2021.7
花と蜂
チョウトンボ
3月
金のなる木の花
自宅で咲きました
3月
カタクリの花
ショウジョウバカマ
ハナネコノメ
ツルネコノメソウ
ネコノメソウの類
種類が多いです
この頁先頭
風景・花 に戻る
風景・花のページ