まさの小部屋Ⅱ
コラム
Index
ようこそ
まさの部屋へ
2025年4月
武蔵御嶽神社
別ホルダーにも
アップしてあります
ジャンプします
2024年7月13・14日
東村山市八坂神社
例大祭
一日目
正福寺-八坂神社
二日目
八坂神社から仮社
のある正福寺
(地蔵堂)横へ
別ページにもアップ
しました。
2024年1月
皇居 桜田門
凱旋壕から
桜田門、
高麗門の入り口前
から
右側に奥に伸び
ているのは渡櫓門
巽櫓
奥に見えるのは
桔梗門
桔梗門です。
一般人は入門
不可とのこと
ライトアップ
有名な二重橋
見えているのは
石橋 奥に鉄橋
過去に渡った事
有ります。
桔梗門
ここはライトアップ
無し、
スローシャッター
で撮影しました。
28mm 1/25
ISO10000
巽櫓
奥には薄く桔梗門
その奥が富士見櫓
2022.1.1
神社へ恒例の初詣
八坂神社です
神社にはまだ
太陽の恩恵なし
縁起物買う前に
案内の一覧
お札購入
今年も健康で
過ごせますように
2021.10
御嶽神社に行く
石段、随身門
御嶽神社
きらびやかな事
本殿
奥の院
ここまでの道のり
遠かった気が
しました。
少し関係する
ものが別ページに
有ります。
御嶽山・鍋割山
2021.5月
天祖山登山に
途中には
大日神社が
朽ち果てて
倒壊しそうな感じ
中には神具等も
見ることができた
明治の頃は
参拝者が多く
居たことでしょう
山頂近くの祠
こちらは比較的
新しい
奥にもあります
中央が登山道
合掌
山頂1723mの
天祖神社
こちらも手入れされ
関係する方々が
おられると感じた
天照大神がご神体と
いう話もある。
この山は江戸時代
白石山と呼ばれ
明治初年天学教
の関係で天祖山
となったそうです。
登山の記録は
に有ります。
天祖山登山
東村山市
八坂神社
1月
東村山市
正福寺
桜の花が咲く
廻田不動尊
桜の時期
東村山市
パワースポット巡り
は三部構成です
駅からの第一部
神社・寺院など