コラム

   



















2011年2月
     19日

キガシラシトド



























頭が黄色

きがしら 確かに



























これ位の位置ですと
良く見ないと珍鳥
とは判別出来ない
かもしれません




















上記写真の数日後

人に慣れた
いや慣らされた































少し落ち着いた
感じと、少し枝被り
の少ない処に来る
ようになった















 鵐/巫鳥(しとど)
とは、古くは
アオジ、ニジコ、
ホオジロ
ホオアカ などの
小鳥の古名

だそうです。


頭は黄色

キガシラ ですね

























体長17cm
雀が14cm程

尾羽が長く見えます

























2011年3月
     29日

上記の写真より
一ヶ月ほど経過

頭が大分黒い


























眼の上部は黄色
がマダラに残る


























嘴は変わらない
色合い


























眼の周りに特徴
この時期だけかな





























頭・胸の様子




























横位置で



























菜の花近くで
3月も末になると
菜の花も咲く


























菜の花の前で
横向き





















もう少ししたら
眼の上部の黄色
消えて行くのかな

永居してくれ変化
が見れて良かった


 野鳥に戻る



       野鳥写真の部屋