まさの小部屋Ⅱ
コラム
2025年4月
ツルシギ
2羽で居ました
対岸近くに寄ると
花も綺麗に入る
右側の子は大分
黒く夏場羽ですね
左側の子は大分
黒さが増している
という方の話
どちらの子もまだ
風切りの模様が
完全では無い
(図鑑見て)
動きが止まってる
一気に飛翔開始
翼の内側は白
後方の子は後れてる
助走無し
後方の子が羽ばたき
開始、内側の白色
頑張れ~ 置いて
いかれるよー
令和七年も久しぶり
に見れた
居場所探した甲斐
が有りました
いつ北に立つのだろうか?
また来てください。
2010年5月
三羽居ました
五月も中旬揃って
黒いですね
体長32cm程
可愛い顔立ちです
獲物ゲット
大物です
おー これは何ですかな?
ウナギ?
他は ハモ?
人が食べても美味し
そうです
ゴクン 満足感!
お腹の中では・・・
2014年9月
もうこの時期居る
顔その他は黒くない
冬羽になっている
食べてるのは
エビのようだ
水で良く洗って
見てー これだよ
早くお食べ。。。
これは 鱧では
無さそうな気がする
でも食べ応えあり
ですね
2016年9月
この子は若そうな
気がする
草もまだ緑色濃い
動きは活発に
していました。
羽ばたきの後ろ姿
初列風切り羽
雨覆いの模様が
クッキリ
2019年9月
飛翔の姿
冬羽と言われる時期
黒色よりもサッパリ
見えます
華麗に飛翔してる
野鳥に戻る
野鳥写真の部屋
*** ここから 以前撮影したものです。 ***