コラム

   







2022.APRIL

令和4年4月17日




有間山と
仁田山に
行きました。

有間ダム
名栗湖を起点に
して登山する方
居ました。




















逆川乗越過ぎて
道も緩い登り

新緑が綺麗
桜も咲いてました



























有間峠に到着
昔ならここまで
車で来れた
しかし 今は
通行止めで徒歩
























計画よりも早く
着いたので先の
仁田山へ行くことに


登山口は何処
案内板は有り

日向沢ノ峰か
自分の足では
1時間余か思案
天気が今一
























有間峠からの
登山口































少し登ると遠望が
雲はベッタリ





























有間峠から
20分程掛り
仁田山到着
標識はこれだけ
三角点も無し





















天気が心配、
でも無線をする
事にして準備
50MHzをする
予定でアンテナ
組み立てました
遠く見るとガスが
昇ってる。
撤収の楽な
430MHzに変更

晴れ間無くて
寒かったです。
お腹・背には
ホッカイロを
ペタペタ貼って
4枚着てました










無線機
外部電源、電池
はパックに入れて
使ってます。
26650で
5500mA4本

電圧は下げて使用

各局交信いただき
有り難うさま

お昼と思ったら
ポツポツ落ちてきた

急いでかたつけ
下山にしました






















有間峠過ぎて
通行止めゲート
またいで直ぐに
登山口

木の葉、小木の
倒木あり
直ぐに尾根道へ

























歩きやすい道を
ひたすら登る


地図上の有間山
はタタラの頭





























頭のこけた三角点

特に銘板無し





























更に進むと
有間山 の表示
あれー 
橋小屋の頭と
記してある

ここは鳥首峠への
分岐点でもある
























山頂でウロウロ
してたら下る方向
間違いそうに
蕨山はこちらの
案内あり フー


























進む方向は急坂

その先には蕨山
が見えます。

下り終えると
逆川乗越

林道に出て
有間ダムへ

雨は仁田山で
ポツポツだけでした





















今回歩いたルート
の記録です。

登りと下りは同色
です。 下りの
有間山経由は
ほぼ一直線















断面図です
標高差700m程

逆川乗越は標高
約1000m付近
です。

それ程大変とは
思わない山旅
でした。

徒歩6時間余
休憩別
3万5千歩でした。


 トップページ 
に戻る

       仁田山 (有間山)