まさの小部屋Ⅱ
コラム
2022.8.23
サカリ山登山口
モノラックの手前
から登り
登山口には広い
駐車場、その先に
滝もありました
登り初めて直ぐに
モノラック軌道
少しの間これに
沿って登る
登山道は以前は
整備していた
と思います
途中で登山道と
逸れていないか
GPS衛星マップ
で確認 ヨシ!
登山道に土が
林の中であり
短い距離で楽に
パス
再びモノラック軌道
に出会う、
暫く横を進む
急坂では登山道を
進む。
登山道も傾斜緩い
足も快調に進む
分岐点到着
追分 でーす
左右の道の方が
歩く方多そうで
磨れている
GPSでも間違い
無し
遠くに雲取山も
見えました
遠望出来たのは
ここだけと思う
登山道ではない
バリエーション
ルートと言う感じ
木立の尾根を進む
僅かな踏み跡
またしてもGPSで
小菅村と丹波山村
の境目を進む
場所によっては
一寸した登山道
山頂です。
木立の中。
私的な山名の
札が掛かってる
写真での三角点は
倒れている枝先
頭が地面に一寸
顔出してました。
GPSで到着
三角点の上指して
ます。
追分が1340m程
約200mアップ
自分の証拠写真
三角点の南側
先ずは50MHz
受信 静かでした
その後144・430
MHzで交信
シートを敷き
無線機広げて
お尻に敷くマット
これ結構有効です
今回のルートの
GPSロガー記録
登りは登山道と
ズレているように
見えますが
大体は登山道を
歩きました。
違う道も有った
気はします。
断面図で見ると
それなりの勾配
ストックが頼りに
なりました。
おまけ
白糸の滝
高さ36mだそうです
紅葉の時期は
また良いだろうね
奥の院
頁に戻る
サカリ山(今倉山)