コラム

   


















2022.11.19

大霧山 766mへ




林道横に休憩所
が有りました。


























登山口の標識































標柱のとおり
関東ふれあいの道

案内板もある






























踏み跡はしっかり
している。





























写真の右側は
急坂・道は少し
荒れている感じで
こちらの歩きやすい
道を選択























危険な箇所には
ロープで保護
































かなり登り振り返る
民家が見えた































山頂に到着
山並みの見晴らし
は南西から北東
が見える。

冬期は昼過ぎまで
檜の林で木陰に
長居は寒い
温度計は10度を
差していた。
















山頂から西方向を
望む
甲武信山、八ヶ岳
も見れる。

































北側を望む
山頂のアンテナ
登谷山と思う
その先の山並みも
少し霞が有り修正




























方向的には深谷市
方向ですが定かな
確認は出来ません


見晴らしがいい山
です。



































50MHzのアンテナ
建てて運用する。
何故か。お相手は
少なかった。
430MHzに変更
そちらは聞こえる
移動局は数局で
早めに閉局



























11時頃は登山者
も増えた。20人は
居たと思う
登りやすい山です

























粥仁田峠から
大霧山の往復

登りゆっくりで30分
程のルートでした。
















標高差200m程

勾配もそれ程急で
は無かった。

紅葉は過ぎていた



 奥の院 
頁に戻る

       大霧山(766m)