まさの小部屋Ⅱ
コラム
2023年5月21日
将監小屋から
和名倉山へ
将監小屋 右手
(しょうかん)
将監峠
1750m位
霧です。
山の神土分岐点
今回は右手に進む
胸までの笹もある
登山道は笹で滑る
道という感じでは
無い ところが
西仙波までところ
どころありました。
前方はリンの峰
と思います
霧は大分とれて
開けて来たので
前方が見えてきた
仙波のタル辺り
廻り道
石楠花のトンネル
西仙波
1983m
この辺り手前から
登山道笹は苦に
ならなくなった
振り返ると遠望も
甲武信山・三国山
方向とは思いますが
もう少しで東仙波
富士山が見えた
石楠花はこの付近
までだった
東仙波からの富士
東仙波の看板
東仙波三角点
GPS連動マップで
標高2003m
青い線が軌跡
四角は事前に
セットしたマーク
尾根道にに近い道
を多少のアップ
ダウン そして登り
一瀬分岐点に到着
目線方向は秩父湖
右手に進む
ここは国有林
昔材木を搬出する
のに使ったワイヤー
が残っていた
和名倉山到着
概ね予定時間
三角点もある
樹木で遠望は良く
無い、苔も多い
GPSマップ
分岐点からは緩い
登りであった
帰り道 霧が出てる
東仙波で昼食
小休止後元気出し
西仙波近くで再び
石楠花元気でます
大分進む
仙波のタル辺り
と記憶している
霧雨は無し
牛王院平付近
歩きにくい笹道
抜け、山の神土も
通り、下山の道は
将監峠将監峠小屋
は通らない
リュックは小屋の方
運んでいただける
有り難い
七ツ石尾根を下る
岩場とか笹とかも
無くて歩きやすい
道でした。
しかし、登りは
きつそう です。
林道に出る
この時間15:28分
約10時間要した
約30分でみはらし
駐車場に到着
お茶ごちそうさま
朝 5時半過ぎ
将監小屋出発前
ご主人と記念撮影
20日夕食でした
美味しかったです。
21日朝食
ご飯はいっぱい
生卵、納豆 海苔
魚 前の方と多い
ですね。
頑張って全部食べ
ました。
21日の軌跡断面
将監小屋からで
登りは楽でした
山の紳士過ぎて
七ツ石尾根は急坂
がこれからも知れる
高低差700m余
山の紳士過ぎ
水場辺りから先
地理院地図では
白石山、地元の方は
和名倉山 まで
青:駐車場から将監
小屋
緑:小屋~御殿岩
紫:七ツ石尾根
下山道
久しぶりに小屋泊し
二日に分けて歩く
何とか無事に6万歩
歩いてきました。
喜寿の記念になり
ました。
トップページ
に戻る
和名倉山 (白石山)