まさの小部屋Ⅱ
コラム
2022年 2月
令和4年2月
パソコン改修
使っていたパソコン
Windows10で稼働
していましたが
Windows11に
アップロード出来ない
事が解りました。
その為に思い切って
マザーボードCPU
とかを交換する事に
しました。
中央部がCPU
ソケットで第12世代
i7-12700K
を使う事に
マザーボードは
ASUS社
H670-PLUS D4
を使う事にしました
今まではOSは
SSDでしたが
今回はM.2にした。
早いらしい。
この右側にセット
M.2を使う為の
制約がありました
マザーボードには
SATAポートが
4つあり SSDや
光学ドライブ
などが普通は接続
できますが
M.2使用では
出来ないと言うこと
が立ち上げ調整中
解りました
その為本体備え
増設のUSBポート
を使用する事に
今回使用の
M.2SSDです
上放熱の為のもの
M.2をセット
M.2SSDを取付
前 放熱のフィン
この右側取付の
M.2SSD
ディスプレー
アダプター
NVIDIA
GeForceGTX
ファンが結構大きい
上はCPU冷却FAN
マザーボードに
取付たところ
CPUクーラー
右側メモリー2枚
見えにくくなるので
CPU冷却FANは
取付前です
上部は電源ユニット
左側FANは
ケースな放熱の為に
自分で取り付けた
組み立て終わり
セットアップ開始
最初はWIN10
からスタート
セットアップは
もう少しです
BIOS他セット
マザーボード型番
CPU速度
メモリーの状態
などが表示されて
います
CPUの温度34℃
マザーボード28℃
M.2_2
500GB の表示
CPU FAN
のグラフ
普通はこれらの
表示画面は裏面
見に行く事は無い
ですよね
Windows11に
アップグレード
最中の写真です。
CPU冷却FAN
今までのよりも
大きい
FANの径は約12cm
幅は8cm
光に当たるFAN
回転数は可変
撮影時は700RPM
音は静かです。
CPUに負荷掛ける
と回転数が上がり
少し音が変わるの
解ります
組込FANは全部で
4個
他に自分で付けた
3個と冷却に、放熱
には注意している。
ここからは追加の
画像です
パソコン本体の
後面です。
冷却用排気FAN
を取り付けました
USB3.1ボード
2枚追加
USB2ボード
1枚追加
ケース内の追加
冷却FANとSSD
SSDはL型金具
に取付し上部に
小型FAN吹上で
使用
M.2用は少し離れ
た位置からの送風
本体内 上部
マザーボード(MB
用の電源は上部
自動運転
手前大きなFANは
CPU冷却用
制御による回転数
変化
その後面は本体内
の強制排気用
FAN(定速回転)
ケース内温度上昇
には気を遣い、
排気FAN取付
強制排気してます
(電圧下げ回転数
規定値以下)
音も少し静かに
なっています。)
奥の院
頁に戻る
趣味・パソコン