まさの小部屋Ⅱ
コラム
2022.1
令和4年1月
ケアシノスリ
令和4年最初の
鳥見、鳥撮りです
地上から飛び
少し遠い位置にて
餌探し
この日は光線が
尾羽の方から
顔は翼の陰に
頭は下げて獲物
の方を見る
地上に低い位置で
ホバリング
やや高い位置で
旋回し翼上部が
見えました。
兎に角餌探しの
時はスピードゆっくり
田圃に降下して
来ました。
着地直前
翼・尾羽の感じが
普通のノスリとは
違った感じに見え
逞しさを感じた。
翼をたたむ時
折りたたむような
感じでスーと
はい 殆どたたみ
ました
休憩かな?
邪魔なカラスが
やって来た
関わりたくない!
ケアシノスリは
飛び出して行く
少し見難いかな
脚の毛が
ストッキングでも
履いているような
感じに見える
脚の部分に着目
毛がほつれて
更に膨らんでる
土手の方に飛翔
ここでもカラス追随
この写真
ケアシノスリが
見難いかもですが
左のカラスの右下
餌を食べていました
上空での飛翔
シーン
当然脚は綺麗に
たたみ込んでる
前方の下方を
見てる
顔・眼が見える
尾羽の広がりに
も着目して下さい
前の写真と比較し
翼がやや後方に
尾羽も少し細く
なっています。
頭が下向きで無い
尾羽も細くなってる
偶には逆向きの
飛翔の姿
翼を大きく、高く
加速させる
頭部から尾にかけて
光が当たる
眼に光が
翼の角度、そして
尾羽の広がり
移動中ですね
方向変換で翼
上面・尾翼が
見える。
頭はかなり下向き
上のカットと比較し
尾羽は広げてます
ホバリングの態勢
降下する時の
翼の様子
横に広げては
スピードが出ない
ほぼ同じくらいの
位置で姿の見え
具合 顔が暗い
顔・眼も見えてます
前のコマに比較し
翼の下面に光が
当たりました。
尾翼の特徴も見え
てます。
今回の撮影も
これにて完了
久しぶりの
ケアシノスリでした
今年もいい年で
有りますように
祈ります。
野鳥 に戻る
ケアシノスリ2 に
ジャンプします
ケアシノスリ