コラム

   



2022.MARCH

令和 4.3.12






蕨山 他登山

事前に確認して
車両は進入禁止
バイク・自転車も
なんです。

その為に左右金網
が付けてありました

人は右側石を超え
進めました


ここは標高375m
程と思います。





















標高820m付近で
見た蕨山など
多分中央かな?
























右側舗装道路が
広河原逆川林道
ここから逆川乗越
の峠に向けて
地図にない林道
ここを約5分進む


























林道分岐点が峠

この写真側を登ると
有馬山に行ける



























反対側登ると蕨山へ
残雪が見える


































蕨山への登り口
左手に小さな祠

合掌





























蕨山へは直ぐの
はず、北斜面で
木陰で残雪あり

写真では見えない
右側は雪が少なく
そちらを登る
































逆川乗越から
約30分程で
今回目標の蕨山
1044mに







陽の当たる処で
休憩と無線で
1時間半

陽が回り寒くなり
移動することに






























前の写真の直ぐ
上が本当の山頂
そう言えば三角点
確認しなかった































携帯のGPSと
マップでの現在地
表示蕨山展望台


























標高は1033m

この方向は見晴ら
し良くない




























反対側も木が
大きくなってきてる

暖かいので昼食

リュックは他の方

ベンチが3台あり
先客使用してました

左側足が悪しからず























次の目的地へ
道幅の広いところ
もあり

逆川乗越からの
林道延長かな

























次の目的地は
藤棚山920m
ほぼコースタイム
どうりで到着
ここも日当たり良し
無線で約1時間
休憩
























更に下ると
大ヨケの頭771m

この所付近から
落合の登山口に
下る道があるはず
























無い、何処だろう
案内板は無し、、
少し進み林道に
降りれるところで
林道を下山口を
探しながら戻る
























林道横に読取れ
ない案内板とリボン

GPSマップで確認
ここでヨシ!

























下山口赤いリボン
見えたこれだよ

しかし、次の写真
までの間は大変な
道、赤いリボンは
要所・要所にある
道と言うよりも急な
木立の間を滑り
降りる。枯れ葉で
滑る、特に急な
処は掴まるロープ
あり、
無事で良かった















昔違う方向から
下山したルート
は壊れかけた
案内板に有った。

下山口が別の場所
だったんだ、
歩きながらこんな
道では無いと思ったのは正しかった


今回下山した
ルートは案内図に
無い
ヤマケイの案内
には有りますが

お勧め出来ない
ルートです。














何はともあれ
無事に下山でき
良かったです。

この少し先に駐車
してありました。

























今回歩いた軌跡
です。
左側が登りで、
途中確認のために
本来の道から逸れ
てます。
右側 下山ルート
こちらも下山口
探して行き過ぎて
います。
GPSロガーは
正確に記録して
います。






蕨山まではほぼ
林道歩きでした
ので勾配はそれ
なり、大ヨケの頭
からは急降下
771mから350m
それでも45分も
掛りました。
実質歩いた時間は
約5時間でした。
休憩含めると
9時間弱でした。


 奥の院index 
 に戻る


 トップページ 
に戻る

       蕨山・藤棚山登山