コラム

   








2023年5月20日










甲州市将監峠
経由して御殿岩に
向かう

甲州市三ノ瀬
民宿みはらしに
駐車した



























林道歩きで暫く
進むと七ツ石尾根
経由しての登山道
との分岐点

将監小屋目指す
























三つ葉ツツジが
満開




























お泊まり予定の
将監小屋にほぼ
計画とおり到着

霧ですが雨粒は
ないので助かる































GPSとマップ表示


小屋の主人はまだ
来ては居ない。
必要な荷物はサブ
リュックに入れて
出発






















将監峠(約1800m)
ここを左に進む




























この付近は道の
両サイドの笹は
除伐されて歩き
やすい





















山の神土到着



































右手は明日行く
予定の和名倉山

左側は唐松尾山
とかを通らない
巻き道

自分は左上方向
の道を唐松尾山
方向に進む




















登り坂ではあるが
このような道は歩き
安く気分も優れる






























もう分岐点がある
はずだけどもと右手
確認すると笹の中に
道標が、行き過ぎ
無くて良かった





























GPSとマップで表示
紺色の線が軌跡






























今までと違い笹の
中に道がある。
迷うほどではない



























暫く歩くと石楠花
が咲いていた。

ここはこれから咲く
蕾も多い


























霧雨も手伝って
新鮮な花です。





























前を見れば登り坂は
きつくない
霧は晴れない
(天気予報は外れ)


























前の写真の岩を
見ると花が咲いてる

コイワザクラ と思う




























山頂近し、ここにも
石楠花が咲く























西御殿岩の看板
地理院の地図は
御殿岩


山頂に到着、万歳

霧は晴れない
雨粒が伴わない
だけでも救いです

天気いいと遠望が
効いて楽しめる
らしいですが今回は
さほど遠くは無理
でした

















GPSとマップ表示

登山道はここまで





































山頂で趣味の無線

霧は弱くなり薄日も
差したりした。
風も弱かった
昼食を含めて
約2時間休憩

山頂は狭かった
登山者は無かった






























右手長方形のは
リチュウム電源

無線機とマイク
























軌跡の記録
青色が登り、紺色
下りで将監小屋
まで




















一日目軌跡断面
1270m付近から
2075m折り返し
1750m宿まで

山頂付近はやや
急坂ですが大変と
言う程ではなかった

霧の中でも
楽しかったです。
(無線する時間も
 少しあり)

 奥の院に戻る

 indeexに戻る

       御殿岩 (西御殿岩)