コラム

   











2023年4月22日







奥多摩湖から
 御前山1405mに
 登る

一番奥の山頂が
御前山です。

下山した時の写真






























ダムサイド駐車場
から出発 堰堤の
上画面右下に進む



































この写真の先は

登りは急になる

岩場程ではないが
登山道としては
油断できない道
































第一目標通過点
サス沢山に着く
ホー です。



























サス沢山はダムの
展望も良いところ

出発時よりも雲が
低くなってきたと
感じる

























GPS連動マップ
での表示































少し平坦な道
楽勝かそれは一時
だけ





























写真で見ると大した
事なさそうに見える
しかしこの先は
もっと急坂あり































予定よりも遅れて
惣岳山に到着
広い山頂です
























山頂のマップ
画面下方の道は
奥多摩周遊道路
月夜見の段に通じ
る登山道
御前山に向けて
あと600mの案内
あり





















御前山 山頂に
到着 登山者は
殆ど居ない

この頃から山頂は
雲の中、霧雨が

ここで趣味の時間
無線をするかどうか
迷いましたが、
準備して開局する
気温10度 寒い
のでダウンとか
着込む





















GPSマップです。
赤色マークが自分
の現在地
御前山1405m





























午後になると雲は
とれて山並みも
クッキリ 左手高い
山が川苔山と思う

この頃は登山者
多数で数あるベンチ
に座れない程





















二時頃下山開始

登りの時は見る
余裕無かったのか
天気が良くなり
カタクリの花綺麗



























カタクリの花群生
している箇所は
1・2カ所かな?

他はポツンポツン
と咲いていました。



























登りの時は眼に
入らなかった
ツツジも咲いている
アカヤシオ?



























この道写真だと
楽そうに見える

しかし滑らない
ようにゆっくり降りた


























サス沢山過ぎて
もう一度気をつけ
ないといけない箇所

























今回の軌跡です
往復同じルートで
GPSロガーも電波
綺麗に捕捉してる




















今回の断面図
登り初めてから
サス沢山までの
角度、それを過ぎ
惣岳山への登り坂

荷物も多かった
せいもありますが
結構こたえました。

ともあれ無事に
下山出来て良かった


奥の院INDEXに
戻る


       御前山