まさの小部屋Ⅱ
コラム
2021年
令和3.7.22
本仁田山 1224.5m
登山
朝方、駐車場は
すいていた。
帰りは待ちの車
が有りました。
登り始めて程なく
山の神さま
取り敢えずの
第一ポイント到着
参拝(安全祈願)
して 先に進む
ガイドマップに有った
大ダワに行く
分岐点
ここまでも杉等の
林の中夏は日差し
遮ってくれるので
助かる。
目標地点の
本仁田山が見えた
更に進むと・・・
幹が見える
頑張るぞ!
木の幹が見えた
処は、コブタカ山
「瘤高山」か
カタカナありがとう
下からは見えな
かった。杉(檜)林
防火帯空間を
歩いて来た。
瘤高山は川苔山
(川乗山)との
分岐点でも有った
本仁田山に寄り
川苔山に向かう
ハイカーもいる事
でしょう。
コブタカ山から
進むと頂点か
いや、三角点は
まだ先です。
本仁田山、頂上
三角点は見えた。
標識の柱は無い
手前の処からすると
狭い感じ
この石はどこから
きたものか?
登りは杉ノ殿尾根
を来た。
ゆっくり登り3時間弱
花が静かに
富士山が見えた
山頂雪は無い
見えると得した
気持ちになる。
この近くで暫し
休憩・趣味をして
12時半下山開始
花折戸尾根を
今度はガイドの
コースタイム無し
道はそこそこ擦れ
ていた。
ゴングス尾根道
との分岐点到着
案内の看板は
年代物
鳩ノ巣駅方向に
進む。
途中の600m?
付近に分岐点あり
左方向に進む
案内の看板なし
地図を見て判断
赤いリボンが有ったのでそちらに進む
しかし道は有っても
人はそれ程通って
いない感じ、目印
テープはあった。
かなり下り祠の跡
付近で道が不明瞭
下方に建物見える
これが道だろうと
思うところ降る。
お寺さん(文字が
擦れて読めない)
到着してホッとした
帰宅してマップで
探してもわからず。
整備された階段を
300段近く下り
鳩ノ巣駅に無事
到着した。
教訓、コースタイム
書いてないルートは
注意しないと大変
だと言う事わかり
ました。
今回のルートの
断面図です。
歩いたルートの
軌跡です。
GPSロガーは
林の中でも正常に
記録しています。
奥の院index
に戻る
トップページ
に戻る
本仁田山登山