コラム

   



2021年

令和3.10.30






川苔山1363m
登山






鳩ノ巣駅近くから
暫く登ると
大根山の神さま

お参りして進む

ここは本仁田山
ルートの分岐点
でも有ります。



















少し進むと山頂が
あの山かな?

概ね檜・杉林を
歩く事になる。



























紅葉シーズン
紅色は無し




























苔生した石垣
この山も山岳信仰
だった山かな?

ネットではそれらしい
記事は見当たらなかった

山頂とかには
それらしいところは
見当たらなかった




















左側は本仁田山
に通じる登山道
悪路 の注意
今回はその道は
通らないので安心

















舟井戸
名前の由来が気に
なります。
判明出来ず

舟井戸通過して
東の肩に到着

この地点から
百尋ノ滝に行く
道は林道工事の
為に通行止め案内

赤みのある葉が
綺麗



























山頂に向けて登る 赤色の紅葉
これが見たかった

























山頂近くの紅葉
黄色が鮮やか

こちらもいい
疲れ癒やされます
























川苔山山頂は
直ぐそこ

























山頂です

いつの頃からか
この標識
木製から
立派な石
東京都が建てて
くれたと思います

今年は5個は
見てます
























山頂からの景色
富士山 木の枝が
邪魔して綺麗に
撮れない。

紅葉と富士山
いいのにな~

























邪魔した?
紅葉の木 見頃































山頂から概ね西側

鷹ノ巣山、・・・
雲取山が見える

























やや左山の右側
白く見える山が
以前登った天祖山
と思います。
(石灰石採掘)

手前は笙ノ岩山




















山頂に着いた時は
殆ど人居なかった
昼前から多くなる

手前のシートと
ポールが
自分の居場所



























そこでアマチュア
無線楽しみました。




























本人登場
(証拠の写真)

顔は暗い
(根暗では有り
 ません)























往復の断面図

標高差約1000m

















今回行きました
川苔山-鳩ノ巣
平面図
国土地理院地図
では川乗山と表記
山頂標識等は
川苔山です。

最初と後半やや急な
登りが有りました

秋晴れの日で
それ程風も無く
穏やかな一日

満喫できました。











 奥の院index
 に戻る



 トップページ 
に戻る

       川苔山(川乗山)